2010年10月08日

インストールとアップデート

インストールして起動すると、アップデートが始まります。

でも何か変です。途中ダウンロード速度が0になってしまいます。
ff14_20101007_bug_vup.jpg

ネットで調べると、FF14のバージョンアップ(ファイルのダウンロード)に問題があるようです。
サポートに情報が出ています。
バージョンアップ時に発生するトラブルおよび解決方法について

設定してみましたが、あまり状況は変わりませんでした。
もっと調べると、BitCometというダウンロードソフトを使うといいようです。
Odysseygate.com さんの FF14 オープンベータテストスタート!& バージョンアップが進まない方へ
Little My Space* in FF14 さんの FF14 バージョンアップの対処法

BitCometをダウンロードして、インストールします。
ポートを開く必要があります。

BitCometを起動して、*.torrent を開いてダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを所定のパス(c:\Users\user\Documents\My Games\FINAL FANTASY XIV\downloads\ffxiv 辺り)にコピーします。
FF14をもう一度起動すれば、アップデート完了。ふう。


・・・ところで、このBitCometというソフト、気付けばなにやらアップロードしています。
P2Pソフトというのはそういうものらしいです。ふーん。


追記(2010.10.31)
上記の設定をすればBitCometを使わなくてもバージョンアップできます。インストールした後、1回目のバージョンアップはファイルサイズが大きく時間がかかるので、BitCometを使った方が短時間でダウンロードできます。
posted by ニッキ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

買ってきました

FF14-package.jpg
突然ですが、ヨドバシカメラに行って買ってきてしまいました。あれ?
しかも微妙に高い¥7,700でした。

昨日なんとなくMacで遊べそうだというのが分かって、その後評判を探したのですが、やっぱりすごく悪かったです。でもなんだか面白そう。そういうわけで!Windowsでやってみることにしました。スコア800ですけど。

1週間くらいやってみて、もっとやりたければiMac竹カスタマイズを、しばらく放っておこうかと思えばiMac梅にしようかと思います。
でもスコア300差ってどれくらいかな・・・

とりあえず、インストール、アップデートをしてみます。
posted by ニッキ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MacでFF14を動かす(調べる その5)

iMacはCPUやGPUが交換できないので、これ以上調べても意味がなさそうです。

今の選択肢としては次のものがあります。
1.iMac(梅)(1656)
2.iMac(竹カスタマイズ)(1957)
3.PS3
4.Windows Note(817)
※括弧内はベンチマークスコア

このスコアでどれくらい遊べそうか調べてみます。
LOW800
 ・コンフィグで調整すれば普通のリーヴやPTできる
 ・普通にやるのは割りと余裕です
 ・リーヴもPTも生産もできたよ。コンフィグは初期設定から一段落としたくらいで
 ・ラグがひどくてメニュー開くのに動作スペックのPCだと1秒弱だけどlow800PCだと4秒くらい掛かってた(我慢は必要)
 ・コンフィグで最低まで画質落とせばキャラはさくさく動くと思う
LOW1600
 ・Low1600〜1800って感じかな?ベンチがこれでも設定次第でプレイは出来た
 ・描画ちょいと落とせば困らない
LOW1900
 ・Low1800、設定落として低解像度ならそこそこ遊べた
 ・最低設定でLow1800でもさくさく動作
 ・Low1900だけどいける

えっと、スコアが低かったひとたちの方が書き込みが多くて、高くなるにつれて徐々に書き込みが減っていきました。
スコアが高くなるとなんとか動くからでしょうか。。?

設定について解説しているサイトも探してみました。
マイケルサイトさんのスコア935からの FINAL FANTASY XIV 環境設定
ラベル:ベンチマーク Mac
posted by ニッキ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

MacでFF14を動かす(調べる その4)

正式サービスが始まって、最初の土日が過ぎました。
もう一度、FF14ベンチマークの結果を探したいと思います。また、Macで遊んでいるという報告も探してみます。

以前の結果から、ベンチマークの結果はiMacだけ探します。

型番
 
画面
サイズ
CPU
 
番号
 
コア
クロック
 
GPU
 
HIGH
スコア
LOW
スコア
MC508J/A21.5Core i354023.06GHz Radeon HD 4670817 *11656 *1
MC509J/ACore i355023.20GHzRadeon HD 5670
Core i568023.60GHz1957 *2
MC510J/A27Core i355023.20GHz1700 *3
Core i568023.60GHz
MC511J/ACore i576042.80GHzRadeon HD 57501986 *1
1990 *4
1944 *5
3574 *1
 
3486 *5
Core i7875K?
/870?
/940?
42.93GHz


*2機種は8/23日の記事に書いてあります。HIGHかLOWか書いてありませんが、同じグラボを使っている MC510J/A(Core i3)と比べてLOWだと思われます。
また、CPUが4コアでもっといいグラボを使っている MC511J/A のスコアがHIGHで2000弱ということを考えても、やはりLOWのようです。


MC509J/A(Core i5)のベンチマーク見つかりました!・・・結果は2000弱ということで・・・
うーん、MC508J/A、MC509J/A(Core i5)、MC510J/Aの差はクロック数の差に見えるのですが、GPUの違いによる差は出ていないのでしょうか?

それにしても2000弱という結果は、なんとか遊べそうで悩みますね。
ラベル:Mac ベンチマーク
posted by ニッキ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

MacでFF14を動かす(調べる その3)

今回は費用を考えてみます。

まず、MacではFF14をやらないとき。
※アップルケアは付けません。

Mac本体(1)iMac梅¥118,800アップルオンラインストア
Mac本体(2)iMac梅¥118,800
ポイント5%(5,940ポイント)
ヨドバシ.com
合計約¥120,000

次に、MacでFF14をやるとき(でも今のところ動くかはわからない)。
※カスタマイズするためには、アップルオンラインストアで買う必要があります。
※アップルケアは付けません。

Mac本体iMac竹(CPUをCore i5(3.60GHz)に変更)¥168,330アップルオンラインストア
OSWindows 7 Home Premium 通常版約¥20,000Amazon
FF XIV通常版約¥7,000Amazon
合計約195,000

差額はなんと、7万5千円です。大きいですね。。
でも、MacでFF14を動かすのを諦めるときは、PS3を買う必要があります。

PS3、トルネ同梱約¥35,000
FF XIV約¥7,000?
合計約¥42,000

これを差し引くと、3万3千円です。なんとかなりそう・・・?
ラベル:Mac
posted by ニッキ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする