早速インストールします。
・Windows 7をインストール
・FF14をインストール
・MacBookのデータを復旧(これは関係ないので省きます)
という順番でやります。
Windows 7をインストール
Webで色々なサイトを見たのですが、発売時期と機種によってやり方が違うようでよく分かりません。
Appleのサイトが一番分かりづらかった。いやになっちゃうなあもう。
以下に書いた内容は、Mid 2010 iMac MC508J/A(21.5インチ安い方)でインストールを行ったやり方です。発売時期や機種が異なると当てはまらないことがあります。
おおまかな手順
・ドライバを準備。
・Boot Camp アシスタントを使ってパーティションを作成、
・Windows 7をインストール。
・Windows 7にBoot Campドライバをインストール。
・デフォルトでMacが起動するように設定。
- ドライバを準備する
Boot Camp:Windows 7 のインストール中に iMac に黒い画面が表示されるにある通り、ソフトウェア使用許諾契約 - Boot Camp (USB フラッシュドライブ)からiMac_Late_2009_2010_Win7_Drivers.zipをダウンロードします。
これを展開してAutoUnattend.xml、driversをUSBメモリにコピーします。コピー先は一番上(ルートディレクトリ)です。
USBメモリはiMac裏に接続しておきます。 - −ここからはMacでの操作です−
Mac OS Xを最新にします(買ったばかりなので)。 - Boot Camp アシスタントを起動
Windowsのためパーティションを作ります。
Windows 7(64bit)が20GB、FF14が15GB、それとダウンロード用に6GB用意するように書いてあるので、最低必要な容量は合計で41GBです。とりあえず倍以上の99GB確保しました。 - Windows 7のDVDを入れてインストールを開始します。
再起動してインストールが始まります。 - −ここからはWindowsでの操作です−
パーティションを選びます。BOOTCAMPのパーティションを選んでから「ドライブオプション」ボタンを押し、パーティションをフォーマットします。これはすぐ終わります。「次へ」でインストール開始。
何回か再起動されます。 - インストールが終わったら、Windows 7を最新の状態にしておきます。
- Boot Campドライバーをインストール
エクスプローラでDVDを右クリック→取り出し、でWindows 7のDVDを取り出す。
MacのインストーラDVDを入れ、指示に従ってインストール。
Mid 2010 iMac に付いているBoot Campはバージョン3.1でした。更新しなくてもいいようです。でも確か3.1は32bit版と64bit版があったとおもうけど、どっちが入ったんだろう? - タスクトレイにあるBoot CampからBootCamp コントロールパネルを開きます。「起動ディスク」タブで起動ディスクとして「Macintosh HD」を選択。これで再起動したときにはMacが起動します。Windowsを起動したいときは、optionキーを押しながら起動。
- さらに「キーボード」タブで「F1,F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用する」にチェックします。→この設定をするとFn + Shift + F11でスクリーンショットが撮れなくなるようです。どうしよう。
FF11をインストール
これは普通に入れればokです。
ベンチマークもインストール。

無事動きました。Lowで約1600です。
※次のサイトを参照しました。
にくまん堂の極楽日記 さんの iMacでFF14「Windows7インストール編」
キリンスキ さんの BootCamp の Windows7 (64bit) で、FF14ベンチマークを試してみました
Apple:Boot Camp:Windows 7 のインストール中に iMac に黒い画面が表示される
Apple:ソフトウェア使用許諾契約 - Boot Camp (USB フラッシュドライブ)
ASCII.jp:完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう
+D PC USER:「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた
※インストール中の問題や対処方法
・Mid 2010 の iMac 梅は画面が黒くなります。USBメモリにドライバを用意しておく必要があります。
・インストール中にiMac付属のワイヤレスマウスは使えません。USB接続のマウスを用意しておく必要があります。
・途中問題があってMac側のBoot Camp アシスタントからやり直したいときは、まず電源ボタンを押して停止。optionボタンを押しながら起動してMacintosh HDから起動。
※iMacのワイヤレスキーボードとWindowsのキーの対応
「command」キー:「Windows」キー
「かな」キー:「カタカナ/ひらがな」
「英数」キー:「無変換」
「caps」キー:「半角/全角」
スクリーンショット:Fn + Shift + F11
追記(2010.11.03)
ファンクションキーは普通に機能するように設定して、スクリーンショットを撮るためにWinShotを入れました。